
業務内容について

- システム運用の魅力とはなんですか?

- ・実物のある現場ならではのライブ感で、システムの全体像を把握し、システムセンスを磨くことができます。
・顧客、システム開発者、ベンダー、社内の各部署など、様々な折衝経験でコミュニケーション能力を磨けます。
・様々なプロジェクトへの参画や、最新のシステム技術に触れるなど、刺激的な経験・仕事を通して成長することが可能です。

- システム開発の魅力とはなんですか?

- ・創造力を活かし、チャレンジングで、創意工夫の余地が大きな仕事ができます。
・顧客のニーズに応えることで、達成感ややりがいを実感できます。
・規模は小さなものから大規模なものまで、頑張りに応じて様々なプロジェクトに参画が可能です。
・プログラマ、システムエンジニア、プロジェクトマネージャーなど、システム開発に関して、様々な立場で活躍することが可能です。

- 文系でも活躍できますか?

- 文系出身で活躍している社員は大勢います。
入社直後は理系出身者と比べて覚えることが多いと感じるかもしれませんが、ご自身の努力や取り組み次第で追いつき追い越すことは十分可能です。
逆に、顧客ニーズをとらえて改善提案していく仕事などは、文系出身の方のほうが得意な傾向もあります。
また、資格取得支援の制度も充実しています。
人員構成について

- 社員の男女比を教えてください。

- 現状は、男:女=7.5:2.5です。

- 平均年齢はどれくらいですか?

- 社員の平均年齢は45歳です。IT業界では比較的高めかと思います。
これは、
・風通しがよく安定した会社であるため、定着率が高い。
・金融のシステム運用業務等、社会的に高い使命を担うため、高度な知識・経験が必要とされる。
などの理由によるものです。
配属・異動について

- 入社後の配属場所はどこになりますか?

- 基本的には東京・神奈川・大阪のいずれかになります。また、入社後の異動もあります。

- 勤務地への配属基準は何ですか?

- 現場からの業務要請、計画的人員配置及び育成的観点等、総合判断で決定します。

- 入社後の配置転換はありますか?

- あります。社員のキャリア育成の観点から計画的なローテーションを促進する方向です。
研修制度について

- 入社後の研修について教えてください。

- 入社後約2ヶ月間、新入社員研修で社会人としてのビジネスマナーを習得していただきます。配属後は現場研修などで実務を習得していただきます。また、フォローアップ研修等で入社してからの疑問・不安解消やキャリアデザインを学ぶ機会があります。研修以外にも、資格取得に対するサポート制度等が準備されています。

- 入社前に取得しておくといい資格はありますか?

- 情報処理技術者試験の資格取得を推奨しています。初めての方は基本情報技術者試験から始めていただくことをお勧めしています。

- OJTはどのように行っていますか?

- 指導員制度があり、原則として先輩社員が1年間程度指導にあたります。
福利厚生について

- 社員寮はありますか?

- 独身寮や、家賃補給金制度などがあります。

- 有給休暇は取りやすいですか?

- 各自が計画的に仕事をこなし、大いに取得できるよう、人事部が推奨指導しています。また、連続休暇などの取得も推奨しています。

- 基本給以外にどんな手当がありますか?

- 家賃補給金、ワークライフ手当(昼食費、在宅勤務時の費用補助)、単身赴任手当があります。

- 休日の過ごし方は?

- オンオフを上手く使い分け、充実した休暇を過ごす社員が多いです。
有志で集まり、フットサルやゴルフなどを楽しむ社員もいます。
PAGE TOP